海外進出のための商標の話

登録までの期間は?

海外出願が登録されるまでにかかる期間

1.個別に直接出願した場合

各国に個別に直接出願した場合、登録までの手続は各国毎の制度に依存します。また、この各種手続きおいては現地代理人と連携をとる必要があるため、その連絡作業等にも時間が必要となります。審査期間は国ごとに大きく異なり、1年以内で審査終了に至るケースもあれば、数年の期間を要する場合もあります。主要国における審査期間は次の通りです。

(1) アメリカ

審査期間は6ヶ月です。しかし、OAが発行されることも多く、それらに応答する場合は時間がかかり、3年以上要するケースもあります。審査期間経過後に、異議申立期間を経て登録されます。

(2) 中国

審査期間は4ヶ月程度となっており、短縮傾向にあります。OA発行率は、けして少なくはなく、OAが発行されて応答する場合には時間がかかります。審査期間経過後は異議申立期間を経て登録されます。

(3) ブラジル

審査期間は、審査期間内に異議申立がなければ3年程度です。OAが発行されて応答する場合には時間がかかります。審査期間経過後登録されます。

(4) ロシア

審査期間は1年程度です。OAが発行されて応答する場合には時間がかかります。審査期間経過後登録されます。

(5) インド

審査期間は18ヶ月です。遅いケースでは3年以上要する場合もありますが、早期審査制度によって3ヶ月に短縮することも可能です。OAが発行されることも多く、それらに応答する場合は時間がかかります。審査期間経過後は異議申立期間を経て登録されます。

その他の国別審査期間の例(2015年7月時点)

 国名審査期間
1アラブ首長国連邦12-15ヶ月
2アルゼンチン18ヶ月
3ベラルーシ8-24ヶ月
4コロンビア10-12ヶ月
5ホンジュラス8ヶ月
6インドネシア1.5-2年
7カンボジア9ヶ月
8ラオス4-6ヶ月
9スリランカ8-10ヶ月
10モルドバ13-14ヶ月
11ミャンマー1ヶ月
12パナマ15ヶ月
13シンガポール6-8ヶ月
14ウクライナ12-14ヶ月
15南アフリカ6-8ヶ月

2.マドプロ出願の場合

マドプロ出願を利用した場合、登録までの期間を予測することができます。

マドプロ出願の指定国官庁は、指定国官庁に対するWIPOの通報から原則として12ヶ月、遅くとも18ヶ月以内に拒絶理由の通知を行わなければならないと定められています(拒絶通報を18ヶ月以内にWIPOへ通報する旨を宣言した加盟国のみ18ヶ月に期間が変更され、それ以外の国は原則の「12ヶ月以内」となります)。そのため、最長でも18ヶ月以内に、当該出願が拒絶されるか登録されるかを知ることができます。また、マドプロ出願ではオフィスアクションの必要性が生じない限り、現地代理人を介在させずに手続を進められるため、現地との連絡時間も短縮できます。

マドプロ加盟国と18ヶ月宣言対応表(2022年5月時点)

 加盟国18ヶ月宣言
1英国
マン島
ジブラルタル
ガーンジー
2スウェーデン
3スペイン 
4中国(香港・マカオ未適用)
5キューバ 
6デンマーク
7ドイツ 
8ノルウェー
9フィンランド
10チェコ 
11モナコ 
12北朝鮮(注) 
13ポーランド
14ポルトガル 
15アイスランド
16スイス
17ロシア 
18スロバキア
19ハンガリー 
20フランス 
21リトアニア
22モルドバ 
23セルビア(セルビア・モンテネグロを継承) 
24スロベニア 
25リヒテンシュタイン 
26オランダ 
キュラソー島 
シント・マールテン島 
ボネール島、シント・ユースタティウス島、サバ島 
27ベルギー 
28ルクセンブルク 
29ケニア
30ルーマニア 
31ジョージア
32モザンビーク 
33エストニア
34エスワティニ 
35トルコ
36レソト 
37オーストリア 
38トルクメニスタン
39モロッコ 
40シエラレオネ 
41ラトビア 
42日本
43アンティグア・バーブーダ
44イタリア
45ブータン 
46ギリシャ
47アルメニア
48シンガポール
49ウクライナ
50モンゴル 
51オーストラリア
52ブルガリア
53アイルランド
54ザンビア 
55ベラルーシ
56北マケドニア 
57韓国
58アルバニア 
59米国
60キプロス
61イラン
62クロアチア 
63キルギス 
64ナミビア 
65シリア
66欧州連合知的財産庁(EUIPO)
67バーレーン
68ベトナム 
69ボツワナ 
70ウズベキスタン
71モンテネグロ 
72アゼルバイジャン 
73サンマリノ
74オマーン
75マダガスカル
76ガーナ
77サントメ・プリンシペ 
78ボスニア・ヘルツェゴビナ 
79エジプト 
80リベリア 
81スーダン 
82イスラエル
83カザフスタン 
84タジキスタン
85フィリピン
86コロンビア
87ニュージーランド(トケラウ諸島未適用)
88メキシコ
89インド
90ルワンダ 
91チュニジア
92アフリカ知的所有権機関(OAPI)
93ジンバブエ
94カンボジア
95アルジェリア
96ガンビア
97ラオス
98ブルネイ
99タイ
100インドネシア
101アフガニスタン 
102マラウイ
103サモア
104カナダ
105ブラジル
106マレーシア
107トリニダード・トバゴ
108パキスタン
109アラブ首長国連邦
110ジャマイカ
111チリ *2022年7月4日より効力発生
112カーボベルデ *2022年7月6日より効力発生 

注:日本は北朝鮮を国として認めていない。

関連記事

TOP