ニュースレター

2024年11月号【法務】ニュースレター

11月号【法務】ニュースレター

2025年の「類似商品・役務審査基準」案について

特許庁は、2025年1月1日より適用予定の「類似商品・役務審査基準〔国際分類第12-2025版対応〕(案)」を作成し、これについて意見募集を行った(募集期間:2024/9/30~2024/10/29)。

「類似商品・役務審査基準」は、原則として、商標法施行規則第6条において定める別表に基づき構成されている。当該別表に記載の商品および役務は、例年、国際分類および商取引の実情の変化を踏まえて見直しが行われる。

変更案は応募された意見を参考に最終決定され、例年では12月頃に確定版が公表される。

今般発表された類似商品・役務審査基準案に記載の変更点について、一部を下記に紹介する。

 

◆「リノリウム製の床材・壁材」関係

<削除>

第19類

「リノリウム製建築専用材料」

「リノリウム製壁板」

「リノリウム製タイル」

「リノリウム製床板」

<新設>

第27類

「リノリウム製壁シート」

「リノリウム製壁タイル」

「リノリウム製床シート」

「リノリウム製床タイル」

既存の床や壁を覆う商品は、「床敷物」等を主とする第27類に属するものとして、第19類から「リノリウム製建築専用材料」等を削除し、第27類に「リノリウム製壁シート/タイル」・「リノリウム製床シート/タイル」を新設しようとするものである。

 

◆「日よけ」関係

<新設>

第6類「金属製屋外用日よけ」

第19類「屋外用日よけ(金属製又は織物製のものを除く。)」

第22類「織物製屋外用日よけ」

<表示変更>

第20類「日よけ」⇒第20類「屋内用日よけ」

「日よけ」に関し、材質(金属製/織物性/その他)や使用場所(屋外/屋内)を明示し、それぞれがどの区分に属するかを明確にする目的の変更案である。

 

◆「介護」関係

<類移行>

「介護」

「施設における介護」

「訪問による介護」

⇒第44類から第45類へ

ニース同盟専門家委員会において、「providing non-medical in-home care services for individuals」が第45類の役務として可決され、また当該役務が「介護」を含む表示であることが改めて確認されたことによる変更案である。

 

なお、2024年版では上記3役務の参考訳が削除されていたが、2025年の変更案には改めて参考訳が記載されている。

出典:

「「商標法施行規則の一部を改正する省令案」に対する意見募集について」(特許庁)
https://www.jpo.go.jp/news/public/iken/240930_shouhyou_kisoku.html

「【別紙】省令別表改正項目案」(特許庁)
https://www.jpo.go.jp/news/public/iken/document/240930_shouhyou_kisoku/03.pdf

「「類似商品・役務審査基準〔国際分類第12-2025版対応〕(案)」に対する意見募集について」(特許庁)
https://www.jpo.go.jp/news/public/iken/240930_ruiji.html

「【別紙】類似商品・役務審査基準〔国際分類第12-2025版対応〕(案)」(特許庁)
https://www.jpo.go.jp/news/public/iken/document/240930_ruiji/02.pdf

(2024年10月10日 一部当所にて要約して利用)

 

農林水産省、「ちんすこう」ほか4産品を地理的表示(GI)として登録

農林水産省は、2024年8月27日、特定農林水産物等の名称の保護に関する法律(地理的表示法)に基づき、以下の産品を地理的表示として登録した。

登録番号 名称 登録生産者団体 生産地 (国名又は都道府県名のみ)
153 伯州美人 鳥取西部農業協同組合 鳥取県
154 揖保乃糸 兵庫県手延素麵協同組合 兵庫県
155 ちんすこう 沖縄県観光おみやげ品公正取引協議会 沖縄県
156 フアイムン・パイナップル ウィサーハギットシュムション プーパリット サッパロット フアイムン クロップウォンジョーン タイ王国

「ちんすこう」は、GIで初めての菓子類の登録となる。

今回の登録で、日本国内のGI登録産品は148産品、海外のGI登録産品は6産品となった。

(注)2産品の登録失効があったため、登録番号と登録産品数とは一致しない。

<参考>地理的表示(GI)保護制度 VS 地域団体商標制度

〇地理的表示保護制度:生産地と結び付いた特性を有する農林水産物等の名称を産品の生産方法等の基準とともに登録し、地域の共有財産として保護する制度

〇地域団体商標制度:地域ブランドの名称を商標権(出所表示)として登録し、その名称を独占的に使用することができる制度

地理的表示保護制度においては、登録要件として周知性が求められず(伝統性は必要)、国が諸外国との連携の下で不正使用を取り締まってくれるなどのメリットがある反面、商標権者であっても登録された基準に沿って登録名称を使用し、構成員の生産物に対する生産工程管理業務が義務付けられるといった負担も生じるため、同制度と地域団体商標制度のいずれの制度を利用すべきかは、事案に応じて検討する必要がある。両者に合致するようであれば、両方登録することによって大きな効果が期待できる。

<参考>
農林水産省プレスリリース
https://www.maff.go.jp/j/press/yusyutu_kokusai/chizai/attach/pdf/240827-3.pdf

 

「みんなの意匠権 十人十色のつかいかた」の発行

2024年10⽉に特許庁から意匠のガイドブック「みんなの意匠権 十人十色のつかいかた」が発⾏された。このガイドブックは、意匠制度の説明の他、「パート2」に、10⼈の仮想⼈物による、意匠制度活⽤例を4コマ漫画でわかりやすく紹介している。ビジネスや目的に合わせた、意匠権の活用方法を知ることができる貴重な資料となっている。

以下に本ガイドの「パート2」の目次の一部を紹介する。目次からも本ガイドの有効性がわかる構成となっている。

出典:「みんなの意匠権 十人十色のつかいかた」(特許庁)

URL: https://www.jpo.go.jp/system/design/gaiyo/info/document/minnano_ishoken/01.pdf

(2024年10月16日に利用)

※17ページをもとに当所にて加工して作成

 

 

 

Newsletter translated into English

Draft “Examination Criteria for Similar Goods and Services” for 2025

The JPO has prepared “Examination Criteria for Similar Goods and Services [International Classification 12-2025 Edition] (Draft)” to be applied from January 1, 2025, and solicited opinions on it (period of solicitation: 2024/9/30 – 2024/10/29).

The “Examination Guidelines for Similar Goods and Services” are, in principle, organized in accordance with the schedule provided for in Article 6 of the Enforcement Regulations of the Trademark Law. The goods and services listed in said table are reviewed every year in light of changes in the international classifications and the actual conditions of business transactions.

Proposed changes are finalized based on comments received, and finalized versions will are published around December in most years.

Some of the changes described in the recently announced draft of examination criteria for similar goods and services are introduced below.

 

◆”Linoleum flooring and wall coverings”

<Deleted>

Class 19:

– Building materials made of linoleum for fixing to existing walls or floors

– Linoleum wallboards

– Linoleum tiles

– Linoleum flooboards

<Newly established>

Class 27:

– Linoleum wall sheets

– Linoleum wall tiles

– Linoleum floor sheets

– Linoleum floor tiles

The proposal is to delete ” building materials made of linoleum”, etc. from Category 19 and establish “linoleum wall sheets/tiles” and “linoleum floor sheets/tiles” in Category 27, as products covering existing floors and walls belong to Category 27, which mainly includes “floor coverings”, etc.

 

◆”Outdoor window shades”

<Newly established>

Class 6: Outdoor window shades of metal

Class 19: Outdoor window shades, not of metal or textile

Class 22: Outdoor window shades of textile

<Label change>

Category 20: “window shades” ⇒ Category 20: “indoor window shades”

The purpose of the proposed change is to clarify which categories “window shades” belong to by specifying the material (metal/textile/other) and the place of use (outdoor/indoor).

 

◆”Care”

– Providing non-medical care services for elderly persons or persons with disabilities

– Providing non-medical care services for elderly persons or persons with disabilities at facilities

– Home-visit providing non-medical care services for elderly persons or persons with disabilities

Migrated from Class 44 to Class 45

The proposed change is due to the fact that the Nice Union Committee of Experts passed “providing non-medical in-home care services for individuals” as a category 45 service and reaffirmed that said service includes “care”.

 

Note that the reference translations of the above three services were deleted in the 2024 edition, but the reference translations are again included in the proposed changes for 2025.

 

Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries registers “ちんすこう” (“Chinsukō”) and four other products as Geographical Indications (GI).

On August 27, 2024, the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries (MAFF) registered the following products as Geographical Indications under the Law Concerning Protection of Names of Specified Agricultural, Forestry and Fishery Products, etc. (Geographical Indications Law).

Registration Number Name Registered Producer Organization Producing area (Country or prefecture only)
153 伯州美人 (“Hakushū Bijin”) Tottori Seibu Agricultural Cooperative Tottori prefecture
154 揖保乃糸 (“Ibo no ito”) Hyogo Tenobe Somen Cooperative Association Hyogo prefecture
155 ちんすこう (“Chinsukō”) Okinawa Prefecture Tourist Souvenir Fair Trade Council Okinawa prefecture
156 Pineapple Huaymun (English details unavailable) Kingdom of Thailand

“Chinsukō” is the first confectionery to be registered under the GI. With this registration, there are now 148 GI-registered products from Japan and 6 GI-registered products from overseas.

(Note: the registration numbers do not correspond to the number of registered products because the registrations of two products expired.)

The Geographical Indications (GI) Protection System and the Regional Collective Trademark System are compared below.

Geographical Indications Protection System: A system to register the names of agricultural, forestry, and fishery products that have characteristics linked to the producing area, along with standards for the production method of the product, and to protect them as common property of that region.

Regional Collective Trademark System: A system that allows the registration of the name of a regional brand as a trademark (indication of origin) and grants exclusive use of that name.

While the Geographical Indications Protection System has some advantages, such as not requiring public recognition as a requirement for registration (however, the subject must be traditional) and the government cracking down on unauthorized use in cooperation with other countries, it also imposes burdens on the trademark owner, who must use the registered name in accordance with the registered standards, and must perform production process management for the products of the members of the organization. Therefore, it is necessary to consider which system should be used, the registered trademark system or the regionally based collective trademark system, depending on the case. If both systems are appropriate, registering both can be expected to have a significant effect.

<Reference>
Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries Press Release
https://www.maff.go.jp/j/press/yusyutu_kokusai/chizai/attach/pdf/240827-3.pdf

 

Publication of “Design Rights for Everyone: A Variety of Ways to Use Them”

In October 2024, the Japan Patent Office (JPO) published a design guidebook entitled “Design Rights for Everyone: A Variety of Ways to Use Them”. In addition to an explanation of the design system, this guidebook contains, in Part 2, examples of how 10 hypothetical people can use the design system, presented in easy-to-understand four-frame cartoons. The guidebook is a valuable resource for those who want to know how to use design rights for their business and other purposes.

Below is a partial table of contents for Part 2 of this guide. The way the table of contents itself is laid out is illustrative of the effectiveness of this guide.

Source: “Design Rights for Everyone: A Variety of Ways to Use Them” (Japan Patent Office)

URL: https://www.jpo.go.jp/system/design/gaiyo/info/document/minnano_ishoken/01.pdf

(Accessed on October 16, 2024; content created by our firm based on page 17 thereof).

 

 

関連記事

TOP