コラム

インフラ・建設業界の皆様へ

はじめに建設に関する区分は、主に第37類(例:建設工事)、第39類(例:鉄道による輸送)の2つが挙げられます。建設に使用する建築材料等の商品については、金属製の商品は第6類(例:金属製建築専用材料)で登録し、金属製以外の商品は第19類(例:プラスチック製建築専用材料)で登

パチンコ・パチスロ業界の皆様へ

はじめに日本の娯楽文化としてパチンコ・パチスロは根強い人気を誇ります。パチンコ店は1930年頃に全国で1号店がオープンし、パチンコ店におけるスロットマシンとしてスタートしたパチスロは、1980年頃より遊戯器具として皆様に親しまれております。これらの遊戯を提供する役務は、「

食品業界の皆様へ

はじめに「食品」は生活に非常に身近な商品です。私たちは連日スーパーやコンビニで食品を購入し、飲食店で料理を食べ、食品に関する情報を得るため雑誌や書籍を購入しております。商標登録の観点から申しますと、2003年~2012年の10年間で、食品に関する区分が登録された件数は、4

書籍・雑誌業界の皆様へ

はじめに書籍・雑誌は、生活に非常に身近な商品です。近年、スマートフォンで見ることができる電子書籍も登場し、通勤・通学の時間に書籍・雑誌を読むことが容易となり、私たちの生活に益々身近になっていると言えます。また、各種教育業(塾、英会話スクール、専門学校等)においても、テキス

薬品・ドラッグストア業界の皆様へ

はじめに近年、薬品の流通経路は少しずつ拡大しています。また、ドラッグストアも単に薬剤を売るだけではなく、各種飲料、生活用品に至るまで幅広い品揃えの店舗も増えております。少子高齢化が進む日本において、今後益々薬品・ドラッグストアの重要性は高まるものと考えられます。

飲食業界の皆様へ

はじめに昨今、街には様々な料理を提供する飲食店が数多くあります。また、それぞれの飲食店のサービスの様式も、フルサービスの店からセルフサービス、テイクアウト、デリバリーなど様々です。いずれにしても、飲食店での食事は、現代に暮らす私たちの生活にとって、食という生きるために欠か

音楽業界の皆様へ

はじめに音楽は、古くから人々に親しまれている文化です。 人々は音楽で気分を変えたり、感傷に浸ったり、また娯楽としてだけでなく個人や社会・思想の表現として用いられており、我々にとても身近でなくてはならない大切なものです。日本においても、伝統的な楽器から最新技術を駆使した電子

大韓民国(韓国)の商標制度

大韓民国にて商標権の権利保護を行う際に役立つ情報を、以下に掲載しております。本ページが、お客様が海外で知財保護を行う上での一助となれば幸いです。ぜひお役立て下さい。韓国における商標登録出願・審査状況①2022年商標登録出願件数:259,078件 ②2022年商標審

台湾(中華民国)の商標制度

台湾における商標登録について台湾における商標出願⼿続は、⼀般的に、出願、⽅式審査、実体審査、登録査定、公告の順で進められます。存続期間は登録公告の日から10年であり、10年ごとに何度でも更新可能です。 パリ条約およびマドリッド協定には加盟していないため、台湾に直接商標出願

マレーシアの商標制度

はじめにマレーシアで商標権の権利保護を行うときに役立つ情報を、以下に掲載しています。このページが、お客様が海外で知財保護を行う上での一助となれば幸いです。ぜひお役立てください。マレーシアにおける商標権1.商標制度について(1)商標の定義

TOP