コラム

外国意匠出願の留意事項

外国意匠出願の留意事項1.意匠とは(保護対象)日本で意匠権を取得すると、ほとんどの方は「素晴らしいデザインだと国からお墨付きを頂いた。」と思って、外国でも意匠権を取得できるだろうと考えると思います。ところが、そのデザインがどんなに素晴らしく新規なものであっ

大韓民国の意匠制度

1.はじめに大韓民国にて意匠権の権利保護を行う際に役立つ情報を、以下に掲載しております。本ページが、お客様が海外で知財保護を行う上での一助となれば幸いです。ぜひお役立てください。2.保護対象と存続期間、審査期間(1)「意匠」の定義韓

台湾の意匠制度

1.はじめに台湾にて意匠権の権利保護を行う際に役立つ情報を、以下に掲載しております。本ページが、お客様が海外で知財保護を行う上での一助となれば幸いです。ぜひお役立てください。<平均的な審査期間>First Action(拒絶理由通知等)は出願から約

中華人民共和国の意匠制度

1. 保護対象と存続期間(1) 保護法意匠は、意匠特許権として特許法(中国語:専利法)によって保護されています。(2) 保護対象保護対象は、ほぼ日本と同じです。2014年5月から画像意匠も登録できるようになり、2021年6月から部分意匠も登録で

マレーシアの意匠制度

1.はじめにマレーシア(Malaysia)は、東南アジアに位置し、マレー半島南部およびボルネオ島北部からなる連邦立憲君主制国家です。イギリス連邦加盟国のひとつで、タイ、インドネシア、ブルネイと陸上の国境線で接しており、シンガポール、フィリピンと海を隔てて近接しています。ASEANの一員です。

フィリピン共和国の意匠制度

1.はじめにフィリピン共和国にて意匠権の権利保護を行う際に役立つ情報を、以下に掲載しております。本ページが、お客様が海外で知財保護を行う上での一助となれば幸いです。ぜひお役立てください。 ご相談・ご質問事項について本記事に関してご質問事項等がございましたら、TEL

タイの意匠制度

1.はじめにタイにて意匠権の権利保護を行う際に役立つ情報を、以下に掲載しております。本ページが、お客様が海外で知財保護を行う上での一助となれば幸いです。ぜひお役立てください。2.タイにおける意匠権意匠とは?タイの特許法上、意匠と

カナダの意匠制度

1.はじめにカナダにて意匠権の権利保護を行う際に役立つ情報を、以下に掲載しております。本ページが、お客様が海外で知財保護を行う上での一助となれば幸いです。ぜひお役立てください。 ご相談・ご質問事項について 本記事に関してご質問事項等がございましたら、TEL

オーストラリアの意匠制度

1.はじめにオーストラリアにて意匠権の権利保護を行う際に役立つ情報を、以下に掲載しております。本ページが、お客様が海外で知財保護を行う上での一助となれば幸いです。ぜひお役立てください。 ご相談・ご質問事項について 本記事に関してご質

インドネシア共和国の意匠制度

1.はじめにインドネシア共和国にて意匠権の権利保護を行う際に役立つ情報を、以下に掲載しております。本ページが、お客様が海外で知財保護を行う上での一助となれば幸いです。ぜひお役立てください。 ご相談・ご質問事項について本記事に関し

TOP