コラム

意匠登録のメリットとは

意匠登録のメリットとは意匠権にどのようなイメージをお持ちでしょうか。特許権や商標権、著作権と比べて馴染がないという方もいらっしゃるかもしれません。しかし実は、意匠権取得には、特許・商標・著作権と比べても多くのメリットがあります。ここでは、意匠登録のメリット・デメリット

意匠登録のために必要な特許庁料金と特許事務所費用について解説します

意匠登録にかかる費用について知的財産である意匠権は、アイデアを保護する特許権や実用新案権とは異なり、デザインを保護します。自社で開発した製品のデザインについて意匠の登録を受けようとするにあたり、どのタイミングでどれくらいの費用が発生するのか、手続きの流れと合わせて、一般的な例を分

意匠登録に必要な新規性とは?例外規定を含めた意匠の新規性について詳しく解説します!

意匠法における新規性について1.はじめに意匠とは、物品の形状、模様、色彩やこれらの結合、すなわち、物品の外観デザインであり、建築物やその内装の形状等や操作画面等のデザインを含みます。また、物品等の部分のデザインも意匠に含まれます。意匠法により保護されるデザイン

意匠登録が認められないものについて

意匠登録が認められないものについて意匠法では公知な意匠と同一又は類似な意匠は登録できない等の決まりが存在します。しかし、全く新しい意匠であっても、内容によっては登録が認められない場合があります。権利を与えることにより他者に害を与えてしまうような意匠が該当します

意匠法大幅改正 ~これからのデザイン経営に向けて~

意匠法大幅改正 ~これからのデザイン経営に向けて~2020年4月8日平成31年3月1日に閣議決定された「特許法等の一部を改正する法律」は、令和元年5月10日に可決・成立し、5月17日に法律第3号として公布されました。このうち、意匠法改正に係る内容は、特許庁が提言する「デザ

南アフリカの商標制度

はじめに南アフリカにて商標権の権利保護を行う際に役立つ情報を、以下に掲載しております。本ページが、お客様が海外で知財保護を行う上での一助となれば幸いです。ぜひお役立てください。<平均的な審査期間> ※2016年4月時点出願~登録(拒絶理由が通知されない場合):およ

サウジアラビアの商標制度

はじめにサウジアラビアにて商標権の権利保護を行う際に役立つ情報を、以下に掲載しております。本ページが、お客様が海外で知財保護を行う上での一助となれば幸いです。ぜひお役立てください。※<サウジアラビアの平均的な審査期間> ※2018年6月時点現状では、出願から登録に

オーストラリアの商標制度

はじめにオーストラリアにて商標権の権利保護を行う際に役立つ情報を、以下に掲載しております。本ページが、お客様が海外で知財保護を行う上での一助となれば幸いです。ぜひお役立てください。※<オーストラリアの平均的な審査期間> ※2018年6月時点現状では、出願から登録に

中国 – 冒認出願の問題

冒認出願の問題2019年、中国で出願された商標は約783.7万件、1日あたりの出願件数は約2.1万件、登録された商標は約640.6万件と、出願数は米国、日本を抑え世界トップです。これは、世界中の企業が飛躍的に広がる中国市場に進出するため、まず商標権を確保するという背景があるためと考え

意匠権取得費用の助成・減免制度

意匠権取得費用の助成・減免制度特許庁や各地方公共団体では、意匠権を取得するための費用の助成を行っています。助成金を受けるためには、一定の条件を満たし、外国出願前に審査を通過することが必要です。意匠権取得費用の助成をご希望の場合には、以下より詳細をご確認ください

TOP