無料知財セミナー

■テーマ:企業内での著作物の利用に関する注意点

企業内イントラネットで新聞記事を共有したことが著作権侵害となる旨判示した知財高裁2023年6月8日の判決を取り上げ、著作物性がどのように判断されているか、著作権侵害を主張する場合の主張立証責任がどのように考えられているか、の2点につき紹介します。

企業内での著作物の利用に関する注意点。参加お申込みの上、スマホで、タブレットで、パソコンで、お気軽にご参加下さい。

 

 

注意事項

 

 

参加をご希望されます方は、下記ページにてお申込みを頂きますようお願い致します。
※誠に申し訳ございませんが、特許事務所/法律事務所等の同業者様の当セミナーへのご参加はご遠慮ください。
お申し込み時の情報等で同業者様でないことが確認できない方のご参加はお断りしております。
参加用のURLを含む登録完了メールは、随時送付する予定です。

 


 

 

 

 

 

 

過去のセミナーチラシ

意匠の実務(3)応用編 外国意匠出願。参加お申込みの上、スマホで、タブレットで、パソコンで、お気軽にご参加下さい。

意匠の実務(2)初級~中級編 意匠の類否判断手法。参加お申込みの上、スマホで、タブレットで、パソコンで、お気軽にご参加下さい。

意匠の実務 (1) 初めの一歩。参加お申込みの上、スマホで、タブレットで、パソコンで、お気軽にご参加下さい。

商標登録について ③上級編~商標権の管理と維持・活用~。参加お申込みの上、スマホで、タブレットで、パソコンで、お気軽にご参加下さい。

商標登録について ②中級編~調査・出願時のポイント~。参加お申込みの上、スマホで、タブレットで、パソコンで、お気軽にご参加下さい。

ドイツ特許事務所現役弁護士がゲスト講師として、欧州単一特許制度及び欧州統一特許裁判所制度について、制度概要および最新の状況について解説します。

商標登録について ①初級編~商標登録の基礎知識~。参加お申込みの上、スマホで、タブレットで、パソコンで、お気軽にご参加下さい。

第5回WEBセミナー[均等侵害に関する判例紹介]。参加お申込みの上、スマホで、タブレットで、パソコンで、お気軽にご参加下さい。

 

 

過去のセミナーアーカイブ

■当所知的財産研修所のページでは、過去のセミナーの一部を動画でご覧いただけます。

 

TOP