ニュースレター

2024年2月号【総合】ニュースレター

2月号【総合】ニュースレター

日本-タイ間及び日本-インドネシア間の特許審査ハイウェイ試行プログラムの期間延長

 2023年12月31日に終了予定であった、日本-タイ間の特許審査ハイウェイ(PPH)試行プログラムおよび日本-インドネシア間のPPH試行プログラムの実施期間が両者とも延長された。

 具体的には、日本-タイ間のPPH試行プログラムの実施期間は2年延長され、終了予定日は、2025年12月31日である。また、日本-インドネシア間のPPH試行プログラムの実施期間は3年延長され、終了予定日は、2026年12月31日である。さらに、両者ともに、実施期間は、必要に応じて、延長される予定である。

 従って、今後も、日本国企業のタイおよびインドネシアにおける事業展開は、より進んでいくと予測される。

 また、日本-タイ間のPPH試行プログラムを利用するための要件に変更はない。

 一方、日本-インドネシア間のPPH試行プログラムを利用するための要件が以下に示すように緩和された。具体的には、従来は、日本の特許出願に基づくインドネシア知的財産総局(DGIP)に対してPPHの申請は、特許出願公開後6月の異議申立て期間経過後に行う必要があるとの時期的要件が課されていましたが、2024年1月から当該時期的要件が撤廃された。

 上に示した通り、インドネシアにおいて、日本の特許出願に基づくPPHがより利用し易くなることから、特許出願の審査が迅速化されると考えられる。

 

「グローバル知財戦略フォーラム2024」の開催

 特許庁および独立行政法人工業所有権情報・研修館との共催により、2024年1月25日に、東京の神田スクウェアホールにて、「グローバル知財戦略フォーラム2024」が開催される。

 「グローバル知財戦略フォーラム」は、2015年から開催されている、経営戦略と連携した知財戦略の構築に資する情報提供を行うことを目的としたフォーラムである。また、上記フォーラムにおいては、経営や知財戦略に関する国内外の最新のトピックが紹介されてきた。

 上記「グローバル知財戦略フォーラム2024」は、現地開催に加えて、ライブ配信および2024年2月1日~2024年2月21日までの期間にアーカイブ配信が実施される。なお、現地開催に参加するためには下記HPからの申し込みが必要であり、ライブ配信およびアーカイブ配信の視聴にも同様に、下記HPからの申し込みが必要である。

「グローバル知財戦略フォーラム2024」HP:https://www.ip-forum2024.inpit.go.jp/

 上記「グローバル知財戦略フォーラム2024」のプログラムは以下に示す通りである。

10:00~10:05

開会挨拶

10:05~10:45

基調講演1

「『知財は戦略のど真ん中』への挑戦~リスクミニマム、そしてチャンスマキシマムへ~」

10:45~11:25

基調講演2

「知財・無形資産の開示への評価と期待」

11:25~12:05

パネルディスカッション1

「特許情報を活用した環境課題への取組の評価について~GXTIの活用~」

12:05~12:50

ランチセッション(録画)

「海外進出先での強い味方!海外における日系企業情報交換グループ(IPG)の活動」

12:50~13:35

交流会(名刺交換会)

13:35~13:50

休憩

13:50~15:10

パネルディスカッション2

「IPLを実践するための人材育成と社内体制構築」

15:10~15:25

休憩

15:25~16:45

パネルディスカッション3

「イノベーションで世界を変える!スタートアップの挑戦と知財戦略」

16:45~16:50

閉会挨拶

 

G7知財庁長官級会談の開催

 2023年12月15日に、日本国特許庁(JPO)が主催者および議長となり、G7知財庁長官級会談(G7 Heads of IP Office Conversation)が開催された。上記G7知財庁長官級会談の参加者は、G7参加国(日本、米国、英国、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア)の知財庁の長官級等に加えて、オブザーバーとして世界知的所有権機関のタン事務局長であった。また、上記G7知財庁長官級会談は、メタバース空間上で開催された。

 上記G7知財庁長官級会談の主な議題は、包括性・多様性を広げるための知財普及啓発活動、および、デジタル領域における知財の課題であった。

 また、JPOの濱野特許庁長官は、知財分野における包括性・多様性を促進するためのJPOにおける各種施策、デジタル空間における模倣行為の防止を目的とした2023年6月公布の不正競争防止法改正等、日本における最近の取組についての情報を発信し、当該情報をG7知財庁及びWIPOに共有させた。

 さらに、上記G7知財庁長官級会談にて、①イノベーションおよびクリエイティビティを加速させるためには、知財エコシステムの既存のステークホルダーにとどまらず、知財の恩恵を受けることができる様々な者からの強力かつ積極的な関与が必要であること、②メタバースを含む新たなデジタルの領域における知財の問題等、最新の課題に対応できるよう知財制度を継続的に改善していくことが重要であることについて、G7知財庁間で認識を共有された。また、上記G7知財庁長官級会談にて、そのことを記載した共同声明が採択された。

 今後は、日本を含めたG7参加国において、上記共同声明に基づき、より包摂的なグローバル知財エコシステムの構築に向けて、ダイバーシティ&インクルージョンを促進する経験と取組を共有するための各国間の協力が継続および推進されていくと考えられる。また、メタバースを含む新たなデジタルの領域における模倣品及び海賊版に関するリスクについて消費者意識を向上させるための法整備等の取り組みが進められていくと考えられる。

 

 

Newsletter translated into English

Japan-Thailand and Japan-Indonesia Patent Prosecution Highway Pilot Programs Extended

The implementation periods of the Patent Prosecution Highway (PPH) pilot program between Japan and Thailand and the PPH pilot program between Japan and Indonesia, which were scheduled to end on December 31, 2023, have both been extended.

Specifically, the PPH pilot program between Japan and Thailand has been extended by two years, with a scheduled ending date of December 31, 2025. The PPH pilot program between Japan and Indonesia has been extended for three years, with a scheduled end date of December 31, 2026. In both cases, the implementation period may be further extended as necessary.

Therefore, it is expected that Japanese companies will continue to expand their business in Thailand and Indonesia.

There is no change in the requirements for using the PPH pilot program between Japan and Thailand.

On the other hand, the requirements for using the PPH pilot program between Japan and Indonesia have been relaxed as follows. Previously, a timing requirement was imposed which required a PPH application to the Directorate General of Intellectual Property (DGIP) of Indonesia based on a Japanese patent application to be filed after the expiration of the opposition period of six months following the publication of the patent application. This timing requirement has been eliminated as of January 2024.

As a result, making PPH applications based on Japanese patent applications will become easier in Indonesia, which is expected to speed up the examination of patent applications.

 

Global IP Strategy Forum 2024

The “Global IP Strategy Forum 2024” will be held on January 25, 2024 at Kanda Square Hall in Tokyo, under the joint sponsorship of the Japan Patent Office and the National Center for Industrial Property Information and Training (INPIT).

The “Global IP Strategy Forum”, which has been held since 2015, aims to provide information that contributes to the development of IP strategies in conjunction with management strategies. Also, the latest domestic and international topics related to management and IP strategy are introduced at the forum.

In addition to the on-site event, the “Global IP Strategy Forum 2024” will be broadcast live and a video archive will be available from February 1, 2024 to February 21, 2024. Registration at the website below is required to participate in the on-site event, as well as to watch the live streaming and archived footage.

“Global IP Strategy Forum 2024” HP: https://www.ip-forum2024.inpit.go.jp/

The program of the “Global IP Strategy Forum 2024” is as follows:

10:00 – 10:05

Opening Remarks

10:05 – 10:45

Keynote Speech 1

“The Challenge of ‘IP at the Center of Strategy’: Risk Minimization and Opportunity Maximization”

10:45 – 11:25

Keynote Speech 2

“Evaluation and Expectations for Disclosure of Intellectual Property and Intangible Assets”

11:25 – 12:05

12:05 Panel Discussion 1

“Evaluation of Efforts to Address Environmental Issues Using Patent Information: Utilization of GXTI”

12:05 – 12:50

Lunch Session (recorded)

“A Strong Ally for Expansion Destinations Abroad! Overseas Activities of Information Exchange Groups (IPG) for Japanese Companies”

12:50-13:35

Exchange Session (Business Card Exchange)

13:35-13:50

Break

13:50~15:10

Panel Discussion 2

“Human Resource Development and Establishment of Internal Systems to Practice IPL”

15:10~15:25

Break

15:25~16:45

Panel Discussion 3

“Changing the world through innovation! Startups’ Challenges and IP Strategies”

16:45~16:50

Closing Remarks

 

G7 Heads of IP Office Conversation

The G7 Heads of IP Office Conversation was held on December 15, 2023, hosted and chaired by the Japan Patent Office (JPO). The participants in the G7 Heads of IP Office Conversation included the directors general, etc. of the IP Offices of the G7 member states (Japan, the U.S., the U.K., Canada, France, Germany, and Italy) and, as an observer, Mr. Tang, Director General of the World Intellectual Property Organization. This G7 Heads of IP Office Conversation was held in the metaverse.

The main topics of the G7 Heads of IP Office Conversation were IP promotion and awareness-raising activities to expand inclusiveness and diversity, and IP issues in the digital domain.

JPO Commissioner Hamano also shared with the G7 IP Offices and WIPO information on recent efforts in Japan, including various measures taken by the JPO to promote inclusiveness and diversity in the IP field and the revision of the Unfair Competition Prevention Law to be promulgated in June 2023 to prevent counterfeit acts in the digital space.

In addition, at the above G7 Heads of IP Office Conversation, the G7 IP Offices also shared their understanding regarding (1) the need for strong and active engagement not only from existing stakeholders in the IP ecosystem but also from various parties who can benefit from IP in order to accelerate innovation and creativity, and (2) the importance of continuous improvement of the IP system to respond to the latest challenges such as IP issues in the new digital realm, including the metaverse. A joint statement mentioning the aforementioned matter was adopted at the G7 Heads of IP Office Conversation.

It is expected that the G7 member states, including Japan, will continue to promote cooperation among themselves so as to share experiences and initiatives that promote diversity and inclusion, in order to build a more inclusive global IP ecosystem based on the above joint statement. In addition, efforts will be made to advance legislation etc. to raise consumer awareness of the risks associated with counterfeiting and piracy in the new digital realm, including the metaverse.

関連記事

TOP